
にほんブログ村
年齢、性別、国籍、人種、貧富の差などを超え世界中で広まったCOVID-19。少しずつ緊急事態宣言が解除され、当たり前に過ごしていた毎日が以前と少し形を変え戻りつつあるようです。
この数ヶ月は、色々と考えさせられました。
そして、私たち人間に境界線などはなく同じ生き物であること。自然、動物や植物たちと互いに支え合い、受け入れあい、共に生きる地球住人の一員であることを改めて実感することが出来ました。
また、今回のことで、沢山のことを気付かされたことに対して、これからも「ありがとう」の気持ちを忘れたくない出来事のひとつです。
ところで、皆様は「ありがとう」の対義語をご存知ですか?
それは「当たり前」だそうです。
あることが難しく稀である、滅多にない・珍し く貴重であることを意味する「有難う」。きっと、当たり前のことなど何一つないのです。
改めて日常を丁寧に愛することを今一度、始めたいと思います。
———————————————————————

まずは、今回ご紹介するお塩「二見ひふみ岩戸の塩」のパッケージをあけると添えられているお手紙から紹介させて頂きたいと思います。
「人類によって荒廃の一途をたどっている」

コロナウイルス感染拡大する、もっと以前から記されていた言葉。
何だか深く胸に突き刺さります。
そんな「岩戸の塩」は自然の法則に則った生き方の一助になるよう、二見浦の海水を満月に汲み、じっくりと手作業のみで作られているそうです。また、この「岩戸の塩」は「天の岩戸」の伝説にもとづき、新たなる生命と光が世上ひろく波及することを願い作られた神秘的なお塩でもあるそう!

お水やお茶、コーヒーなどに一つまみ溶かして(砂糖を減らしても甘み十分)飲んだり。
ハイキングや登山など運動時の栄養補給に。
歯磨きや、うがいにも塩水として使えるほか、お料理の時も野菜炒めや味噌汁(味噌を減らして塩を足す)や炊飯時にほんの少し混ぜても米の甘みを際立たせてくれます。
是非、伊勢に行かれる際には、二見興玉神社に参拝し、このお塩をお土産にご購入してみてくださいね。サイズは小さいサイズもあるので、ちょっとしたお土産にも、性別や年齢、国籍を超えて喜ばれること間違いなし!
コロナウイルスが終息し、また、旅行が以前のように出来るようになった折には「旅の楽しみ」の一つに加えていただけたら嬉しいです。

岩戸館
http://www.iwatokan.com/blog/news/86
所在地:〒519-0609 三重県伊勢市二見町茶屋566−9

にほんブログ村
よろしければクリックをお願いします。
2 件のコメント