皆さま、こんばんは。松岡里果です。
日本は6/3を迎えました。
そんな今日は「旧ムーミン」の日だそうです。
ちなみにスナフキンが好きです。ミーも好きです。あ、ニョロニョロも好きです。スティンキーも好き。「旧」ってついているのに一人で盛り上がりすぎて話が脱線してしまいそうなので、ここらへんに。汗
そう、電気代に怯えながらも暑くてエアコンをついに、つけてしまいました。扇風機を組み立てなくてはなりません。めんどくさいぞ。風は好きなんだけどなぁ。
というわけで雑談が多くなりましたが、大切なお礼をさせてくださいm(_ _)m!!
6/1~スタートした人生初のクラウドファンディング。ご支援くださった皆様こころからありがとうございます。
人生初のクラウドファンディング。本当にドキドキしながら公開ボタンを押しました。
開始10分で、まさかの目標金額を達成。
心より……心より御礼申し上げます。
ご支援者の皆様、お力添えをいただき本当にありがとうございます!
もう船に乗ってくれているあなたも、まだ乗船を迷っているあなたにも、ぜひこのプロジェクトが育っていく過程を一緒に体験してもらえたら嬉しいです。
引き続き、どうぞ宜しくお願いいたします。
目次
「OMOTENASHI」の心からうまれた?!

今日は、私の大好物。江戸時代から400年もの歴史とともに親しまれている三重県伊勢市の名物「伊勢うどん」をご紹介したいと思います。
「伊勢参りに訪れる旅行者に消化のいいものを食べて疲れを癒してもらいたい」
そんな、おもてなしの想いから誕生したのが「伊勢うどん」。
おかげ様の精神が深く根付いている、そんなエピソードに心がほっこりします。
日本一コシがない?!モチモチふわふわ極太麺♪
そのため伊勢うどんは、なんと!1時間近く茹でます。市販の麺やお店で出されるうどんは一度茹でてある麺を寝かせたものを、再度数分茹でて提供しています。
私はコシのある讃岐うどんも大好きで食べますが、そんな讃岐うどんとは対照的な柔らかさが特徴!直径1㎝近くある極太麺は、時間をかけて茹でられたことにより「モチモチふわふわ」で、なんだかとても優しい気持ちになれちゃう、おうどんです。
バファリンの半分は優しさで出来ているというのなら、
伊勢うどんの半分も優しさで出来ているに違いないっ!
濃厚・真っ黒!見た目とは裏腹な優しい味
そんな優しさで出来ている「モチモチふわふわ極太麺」を「たまり醤油」をベースに、カツオやサバからとられた濃い出汁などをブレンドした濃厚な黒いタレに絡めて食べます。
見た目は辛そうと言われたりしますが、どちらかというと甘口で、味も濃そうに見えますが、これまた優しいお味です。
具はシンプルに刻みネギがオススメ!!お好みで一味とうがらしも是非。
地元の人も愛する「伊勢うどん」
私は伊勢の地元の人が愛する「ぎゅーとら」と言うスーパーで購入します。親戚の家へお邪魔すると必ず1食は伊勢うどん。そして、帰宅する時はスーパーで大量に購入して、東京に帰ってからも冷凍庫で「うどん・タレ」ともに保存して、しばらく大切にいただきます。
私のオススメは「横綱うどん」。昔からココのを食べています。
タレは「マルキの伊勢うどんのたれ」を。

この伊勢うどんのたれは、色々と使えて、お豆腐の真ん中に穴を開けて生卵を落として、このタレをかけてレンジでチンして刻みネギをかけて食べても、メチャウマです!
調べてみたら「ぎゅーとら」さんのオンラインショップも発見!
他にも、みなみ製麺さんでも通販可能なようです♪東京都内でしたら「三重テラス」という三重のアンテナショップでも金曜日に限定販売されているとか!!
是非、未体験のあなたは「伊勢うどん」一度お試しくださいね。いつかライブでも伊勢うどんをフードで出していただいてイベント企画するのが密かな夢です。

きっと、味わったことのない「やさしさ」に包まれるはず。そして、もちもちふわふわな食感に病みつきになるはず。
松岡里果(2020.06.03記)
私も「横綱うどん」と「マルキの伊勢うどんのたれ」が好きですね!
さっそくご紹介にあった「ぎゅーとら」さんで購入してみようと思ったら「受付期間外のためご購入いただけません。」と表示がありました、残念(;^_^A
でも、みなみ製麺さんのサイトで購入できますね!
あと都内なら、「三重テラス」っていう三重のアンテナショップで金曜日に限定販売されていますよ!こちらでたまに買って食べてます∈^0^∋
コメントありがとうございます(^^)早速、教えていただいた情報をブログに繁栄させていただきました♪三重テラスは、まだ伺ったことないので行ってみたいですし、イベントスペースもあるとのことで何かコロナが落ち着いた頃にはイベントもこちらで開催できたらなぁと夢広がりました。また、三重県情報ありましたら是非教えてくださいね♪