
にほんブログ村
旅の楽しみと言えば、美しい景色を見たり、現地でしか体験できないアクティビティをしたり、美味しい郷土料理を味わったりと様々。
最近では旅の様子を写真に収めて SNS に掲載するのを楽しんでいる人も多いようです。
なかでも、最近の観光スポットはいわゆる「映える」写真を撮れるかどうかが観光客を惹きつける重要な要素となっています。
今回は、三重県のインスタ映えスポットを紹介したいと思います。
三重インスタ映えスポットの宝庫
実は、三重県はインスタ映えスポットの宝庫と言えるかもしれません。
雄大な太平洋に面した海沿いには、リアス式海岸やたくさんの離島があり、内陸には、鈴鹿山脈や紀伊山脈をはじめとした自然豊かな山地が広がり、県内各地に歴史的建造物が数多く残っています。
こうした場所には美しい景色や建物が多く、絶好の撮影スポットと言えます。
今回紹介する5つのスポットはそのほんの一部でしかありません。
それでは、ひとつずつ紹介していきましょう。
No5. うみてらす14
まずは、四日市港にそびえ立つ四日市ポートビル。
この14階にある展望台、「うみてらす14」です。
四日市市は工業地帯として四日市コンビナートが有名ですが、近年「工場萌え」の女子たちを中心にうみてらす14から見える工場夜景が人気です。
暗闇に浮かぶ工場のライトが幻想的でデートスポットにもなっています。
昼間には鈴鹿山脈から中部国際空港セントレアまで見ることができます。
No4. 関宿
続いて紹介するのは、亀山市の関宿。
ここは、東海道五十三次の47番目の宿場町として栄えた場所で、現在でも旧東海道を挟んで江戸時代から残る建物が1.8キロに渡って並び、古い町並みを形成しています。
伝統的建築物が並ぶ町並みを写真に収めてみたいですね。
No3. 土井竹林
続いてお伝えするのは、三重のインスタ映えスポットの中でも穴場中の穴場。
尾鷲市にある土井竹林です。
江戸時代に林業を営んでいた土井家が、薩摩から移植した孟宗竹が約4000平方メートルに渡って広がっています。
Googleマップで検索すると場所が表示されますが、何処から入ったらいいのかなかなか分かりづらいので、よく調べてから行きましょう。
No2. 横山展望台
志摩半島南部にあるインスタ映えスポットのひとつが横山展望台です。
標高203メートルの横山の上に設置された展望台で、広いテラスとともに「横山天空カフェテラス ミラドール志摩」も利用できます。
テラスからは南側に英虞湾(あごわん)の複雑に入り組んだリアス式海岸を眺める事ができます。
No1. 伊勢神宮
最後は何と言っても、三重県のシンボルとも言える「伊勢神宮」でしょう。
日本屈指の歴史を誇る神社のひとつで、入口の鳥居や、五十鈴川を渡って入る境内の至る所が雄大な自然に囲まれた美しい被写体となります。
社殿、木々の間から射しこむ木漏れ日、透き通る水、何を撮ってもインスタ映え間違いなしですね。
まとめ
今回紹介した場所は、あくまで私たちが取材で訪れた中から抜粋した場所で、三重県にはまだまだ美しく写真に残したいスポットが数多くあります。
今後、取材を重ねるにつれて、紹介できるインスタ映えスポットも増えていくと思いますが、まずは皆さんの足で三重の美しいスポットを探してみるのも良いかも知れませんね。
皆さんの知っているとっておきのインスタ映えスポットがありましたら、ぜひ教えてくださいね。

にほんブログ村
↑よかったらクリックをお願い致します。